仮想駄菓子です。
「ディスコード(Discord)」は僕が毎日触っているアプリです。
このディスコード(Discord)はどのようにして普段から使っているのか、お話していきます。
このディスコード(Discord)を触り続けてきた僕がどのようにすれば活用できるかお伝えしていきます。
僕はディスコード(Discord)では情報収集やヘルパーとしての設定をしたりして活用をしています。
管理者としてコミュニティー内のセキュリティーを管理したりしています。
仮想駄菓子です。
「ディスコード(Discord)」は僕が毎日触っているアプリです。
このディスコード(Discord)はどのようにして普段から使っているのか、お話していきます。
このディスコード(Discord)を触り続けてきた僕がどのようにすれば活用できるかお伝えしていきます。
僕はディスコード(Discord)では情報収集やヘルパーとしての設定をしたりして活用をしています。
管理者としてコミュニティー内のセキュリティーを管理したりしています。
仮想駄菓子です。
ステップン(Stepn)が2022年5月に大暴落を起こしました。
その当時のステップン(Stepn)界隈では損失を出したプレーヤーが続出。
中にはうん百万円の損失を出した方もでたとか。
ステップンは完全に終わったという状況しか考えられませんよね。
このような状況ではオワコンとでしか言えません。
その中でもオワコンではないと言えるのはなぜか。
それは仮想通貨からソーシャルネットゲームへと変貌をしたからです。
かつて靴を購入するときは仮想通貨を購入してSOLというものを準備しなければなりませんでした。
2023年5月に運営から発表があり、アップルペイから靴が購入できるものとなっています。
このことから完全にソシャゲへと変貌しました。
プレイトゥアーンという現実世界と仮想世界との融合ができている、ゆういつのブロックチェーンゲーム(BCG)です。
仮想駄菓子です。
散歩中に遭遇したのはヘビでした。
遭遇した時は本当にびっくりをしましたが、久しぶりだったので撮影をしていました。
ちょうど犬と散歩中のおじさんがいたのでへびの種類を聞いたところ、「アオダイショウ」というものでした。
調べてみると無毒で気性はそんなに荒くないものだそうです。
ただし、噛まれた時は細菌などで侵される危険性があるため、噛まれたら傷口を消毒した方が良いとのことです。その道中にヘビを見つけたので思わず撮影をしてしまいました笑
最後の方に動画を載せていますのでご覧ください。
ステップンでは4キロ近く歩き、10エナジーを消費しました。
僕の行動日記として記しているためこれからも書いていきます。
この日の行動を残すことで一年後の今日に振り返ってみるものです。その意味も込めての日記になります。
仮想駄菓子です。キャンディーはパイン飴が好きです。
さて僕、仮想駄菓子が行ってきたことを日記として記していこうかなと思います。
僕の一つ目の行動日記は、ボイスチャット(VC)です。
ほぼ毎日ディスコードというアプリの通話機能を利用しながら、そこにいます。
時間は1時間というものでしたが、久しぶりということで1人もきませんでした。
寂しい気もしますが、それが本質ということでみなさんが入りやすい環境を作る必要がありますね。
二つ目の行動日記は、ステップン(STEPN)です。
毎日の日課として散歩をしていますが、散歩で歩くだけではもったいないと思い、トークン(ポイントみたいなもの)を稼げるアプリを起動させながら散歩をしています。
STEPN(ステップン)とは何かこちらの記事で説明していきます。
仮想駄菓子です。
最近は散歩が趣味でして、歩きながらトークンが稼げるSTEPN(ステップン)を始めています。
STEPN(ステップン)は色々とつまづく点が多いです。
STEPN(ステップン)を今では始めることができた僕ですが、最初はかなりつまづきました。笑
失敗を経て、今なお僕がプレイしているPlayToEarnのSTEPN(ステップン)。
そもそもSTEPN(ステップン)ってなんぞやから、始める際でどこでつまずくのかを記していきます。
最新の情報や現在の状況とともに解説していきます。
仮想駄菓子です。
コミュニティを形成するのに活用できる「ディスコード(Discord)」。
人と人を繋ぐのはコミュニティ形成としての場所を設ける必要があります。
コミュニティというものが概念で存在し、人がやりとりをしている。
やりとりをチャットでするため、テキストのみでもやりとりが可能となっています。
参入しやすいがため、チャットでのやりとりでチャンネルというお部屋がどんどん増えていき、慣れていない方には少し難易度が上がるものです。
せっかくチャットでのやりとりをしているのに、難しくてできないということを避けたいですね。
仮想駄菓子です。
僕は仮想通貨やコンピュータを使用して思考をしています。
物事を思考をする際どうしても息つまることが多々あります。
コンピュータは難しい用語やシステムを覚えなければですし、仮想通貨はタイムチャートをきちんと読まなくてはと。
この難しい事柄に対して思考していかなければなりません。
思考してモヤモヤを解消するにはどうすればいいか。
結論は言語化です。僕が出した結論は言語化です。
なぜ言語化なのか。それは目にみえる形にすることで可視化することの意味になります。
可視化したい頭のふわふわは何かを見つけていく。
それに必要なことが言語化だったのです。
紙に言語化することで今の事象を客観的に捉えていく。
客観的な物事の見方をするために必要なのが言語化です。
言語化はいいが、基本的な考え方はどうしていくのか。
「だがしや」です。
「だがしや」がそこで知り合った方のご紹介で、お話を直接聞くためにお会いする約束をしました。
「だがしや」の知り合いの知り合いの方で、昔からのご友人とのことです。
宮城県登米市でお会いすることになったその方は、現在海外にいる方で、ちょうど地元が宮城県で帰省をしているところでした。
そのタイミングがうまく重なり、僕からもちょうどお会いする約束をすることができたという感じです。
僕が東北に住んでいるため、宮城県登米市が距離的にもかなり近いです。
なので宮城県登米市で合流という流れになりました。
宮城県登米市となるとすごく懐かしいです。
僕が学生の頃はよく原付で宮城県登米市にご飯を食べに行っていました。
当時は結構、ご飯に行っていたのに関わらず、開拓されていないお店がありました。
さすがは地元の方だなと思いました。 “だがしや、仮想通貨とマレーシア「飯場こじか」宮城県登米市” の続きを読む
ワールド全開ということで新年の抱負です。あたらしく何かを始めようと思っています。さて僕が今後どう行動していくかの幕開けです。
ワールド全開で突っ走るそれが僕です。
僕の思想は誰にも邪魔されないそれが理想の思想
一週間ほど遅れましたが、2023年あけましておめでとうございます
そちらのリストを考えてきたのであげてみました。
どうも、だがしです。
僕が参加する仮想通貨コミュニティでアート作品を作っています。
仮想通貨ではアート作品が流行しており、僕も運営に関わっています。
そのプロジェクトでアキ社長(aki社長)の「心の思想」を表した作品を作成しています。
アキ社長の「心の思想」をどう表すか。クリエイターさんとタッグを組み、プロアーティストが「心の思想」をアートとして世にNFTとしてリリースします。